夢実マナです
占い鑑定を受け付けていると、
割と同じ占い師さん(同業者)からの依頼を受けることがあります。
ん?占い師なら、自分で占えばよくないですか?
と思いがちでしょうが・・・
- 占い師といえども、自分のことは客観的に見れないから占ってほしい
- 占い師は元々占い好き、占ってもらう事も楽しみのひとつとしてとらえてる節がある
- 自分ができない占術で見てほしいという希望がある(例えば、タロット占いしかできない占い師さんは、命術が得意な占い師さんに見てもらいたい時がある)
などの理由から、占い師といえども違う占い師さんに依頼をかけることが多いです。
ちなみに私も純粋にお客様としてほかの占い師に占ってもらう事はありますよ。ただなかなか自分が同業者だとは言いにくいけど。
占い師は、度々同業者から嫌がらせめいた依頼を受けることもある。
とはいえ、なかには同業者からの悪意ある依頼を受けることがあります。
もう過去の話ですが・・・
同じタロット占い師(あるいは、タロットの知識を持ってる趣味占いの方)から
カードの解釈ややり方などを突っ込まれたりすることがありました。
なかには、デビューして間もない新人占い師に鑑定依頼をかけて、
マウントを取りたがる同業者もいるようです。
どこの業界も新入社員には、それなりの洗礼はくらうものではありますが・・・
実は電話やチャット占いサイトの利用規約文には、同業他社からのスパイ目的や鑑定の趣旨とかけ離れた相談は禁止事項として書かれていたりするんですよね。よく読まないとわからないけど。
同業者全面NGにするならば、それなりの理由を明記しよう
実は、占いの受講生さんたちの中で
すでにプロとして鑑定を受け付けている占い師受講生様に対しては、
今決めているルールや鑑定記事を見直すことがあります。
そして、同業者NGのルールを掲げてしまってる受講生さんに対しては
「どうして同業者NGにしているのか?」の
理由を聞くようにしています。
ただ、周りがそうしてるから何となく、
自己防衛的にNGにしてしまってる方もいらっしゃいました。
しかし、一般のお客様はそれだけの理由では納得されないと思います。
全面NGにするならば、それなりの理由を説明する必要はあるでしょう。
ただ鑑定案内記事やプロフィールの書き方によっては、
経験、自信の無さが表に出すぎてしまってるからこそ、鑑定依頼を
自ら遠ざけてしまってる雰囲気が伝わり
「つまり、あなたに依頼していいのかどうか…。大丈夫かしら」という空気感を持たせてしまっては、プロ占い師の姿勢としてはいかがなものか・・・
と考えてしまいます。
ちなみに私は同業者からの鑑定を全面NGにはしていません。嫌がらせしているのは、一部の同業者ですので、全面NGにするのも自分としては極端な対応かなと思っているからです。
占い師自身がクレーム対応の知識を持っておく必要もある
例えば、占い館や電話占いサイトに所属していて、そこから悪質な鑑定依頼をもらったときは、運営の担当者に相談することができます。
しかし、実際相談してもどれだけこちらの身を守ってくれるかどうかは、
サイトや館の中の人の質による。としか言えません。
また単純に鑑定が当たっていなかったり、
明らかに落ち度があるなら謝罪をしたほうがよい事例も確かにあります。
また、占い師も半分は接客サービスを兼ねているので、
クレームをもらったときの応対の仕方は
いくつか知っておいたほうがよいとはいえますね。
仕事のトラブルで困った相談者様が来られた時のアドバイスとして活かせます。
接客業での基本のクレーム対応5つのNG行為
やってはいけない!クレーム対応のNG行為
1.相手の話を遮らない
株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズサイト内引用
2.相手のクレームを疑わない
3.「うちは悪くない」と突っぱねない
4.言われてもいないのに上司を呼ばない
※4は占い師には、あんまり当てはまらないかな。上司コマンドが使えない事が多々
とはいえ、占い師さんの場合
一人で鑑定依頼を受け付け、宣伝・集客をして、
面倒なお客様対応までやるとなると、時間的にも精神的にも擦り切れるのは
確かで、一人で仕事しているフリーランスが会社組織並みの
不特定多数のお客様対応までするのは、現実的に不可能なこともあります。
さらにワンコインや無料鑑定だけの占いしか提供していないのに、
お客様対応も念入りにやってても、時間ばかりが奪われていきます^^;
仕事として成り立たせることを本気で考え
接客への質を上げることも一緒に考えるなら、
鑑定料もサービス対応分を含め
それなりの価格をつけてしまったほうが良いと言えます。
占い師はただ鑑定をしてハイ終わり。という仕事ではありません。
(怖いなら、鑑定料の半分は持ってかれても、
面倒なユーザーをブロックしてくれる手厚い鑑定会社に所属する方法もあるにはあります)
なるべく自身の鑑定スタイルや、注意事項やルールを明確にしておいたほうが
未然にトラブルを防ぐことができます。
ムダに厳しく独自ルールをつけても
その分、全体的な依頼の数は減ってしまう可能性もありますが
逆にあなたという占い師だからこそ、本気で鑑定を受けたいという人も
現れやすくなるので鑑定スタイルは明確に示しておいたほうが良い事づくしです