【初回鑑定30%OFF中!】

オンライン60分またはメール鑑定
初めて申し込まれる方限定!

今すぐ詳細をチェックする

タロットの逆位置を必ずしも採用しなくてもいい理由3選

タロット占い師になるには?

夢実マナ公式LINEのご案内

タロット鑑定や講座のご相談など
お気軽にLINEからどうぞ。

LINEで今すぐ相談する
SNSフォローミー↓
夢実マナをフォローする

今回の記事は…

マナさん、タロットって正逆で意味がガラリと変わりますよね。
だから、やっぱり逆位置の意味もちゃんと覚えないといけないですよね…

はぁ〜

いやいや、必ずしもタロットの逆位置を採用しなくてもいいんですよ。

という内容でお届けします。
どうして私がタロットの逆位置を採用しなくても良いと考えている
以下の3つの理由をお話しますね。

基本は正位置での意味が大切だから

とにかくタロットの逆位置のリーディングで悩む前に
基本はしっかりと正位置だけ占えるようになることが大切です。
タロット1枚1枚の意味をたくさん知っていることが良いというより、

タロット初心者さんほど、出たカードに何が描かれていて、それらが何を示しているのか?
を勉強しておくことのほうが良いですね。
タロットはたった1枚にシンボルが複数描かれているので
なぜそれらが描かれていて、それぞれがどんな意味を持つのか?

理解することができれば、正位置だけで無限に意味を作り出すこともできますし
深いリーディングも可能になります。

本来、タロットのシンボルを一つ一つ掘り下げていくならば、
占星術、ユダヤ教、古代エジプトの錬金術、カバラ思想、ヘブライ語等
探っていくことになるので、かなり膨大なことを暗記しなくてはならないとはなります。

ですが、すべてを網羅できていなくても占うことは可能です。
一般のタロット書籍は、程々に省略して解説しているものがほとんどです。

そもそも逆位置で絵を見ると全部がひっくり返るように見えてしまうし
逆位置で出たんだから、意味を逆さまにしなきゃとか違う意味を考えなくては…
という考えからリーディングしていくのは、タロットリーディングの本質ではありません^^;

こうなってしまったときほど、そもそもそのタロットって正位置でどういう意味だった?
と思い出すのがコツです。
当amazonkindleですが
逆位置を使わない恋愛タロット講座(相手の気持ちの読み方)を
出版しています↓

プロの占い師さんも正位置を採用しているから

実は海外のタロットリーダーさんほど、正逆をあまり重視しません。
日本でタロット占いに正逆に意味をもたらす考え方は
おみくじの吉凶思想のようなところから、入っているんだろうと考えています。

タロットは元々西洋占いですし、そもそも相談内容によっても
何が吉で、何が凶かという意味合いから異なってきます。

例えば、本来いいカードと言われる恋人や太陽がネガティブな解釈として
リーディングすることもあれば
悪いと言われている塔のが良く見えたりすることもあります。

また、鏡リュウジ先生を始め、著名の占い師さんたちでも正位置のみしか採用しない
プロ占い師さんもいらっしゃいます。

もっと言えば、22枚の大アルカナしか占わない占い師さんも居ます。

だからここらへんはもっと柔軟に正逆の採用を考えちゃっても、本当は全然OKです。

タロットデッキによっても逆位置を採用していないから

使うタロットデッキのデザインによっては、すでに裏面が正逆ではっきり分かれてしまっている
カードがあります。

例えば、私が持っているウィッチーズタロットというデッキは(Instagram参照)
もう裏面のデザインで正逆がはっきりわかってしまうカードなので
このデッキ海賊版が横行しているので気をつけてください。
いっそのこと、正逆を採用しないデッキのひとつとして使っていくようになりました。

せっかくのキレイな絵のカードを逆さに観ているとなんかつまらなくなってきちゃったんですね。
読みにくいデッキはいっそのこと
正位置だけのリーディングのほうがスッとやりやすいことがあります。

他にもデザイン性が強いデッキやトートタロット、マルセイユタロットなどは
正逆を採用しないデッキとして知られています。

現役プロタロット占い師だからこそ、使いこなせるタロットテクニック・スキルは
下記、タロット講座で教えています↓

タイトルとURLをコピーしました