夢実マナです
これからタロットデッキを購入するところから始めようとしている方に
お読みいただきたい記事です。
数あるタロット講座や教則本は、
最もポピュラーなライダー・ウェイト版タロットデッキを元に解説しているものが多いです。
調べていくと、このライダー・ウェイト版タロットデッキだけでも
たくさん種類があることにお気づきかとも思います。
ウェイト版タロットデッキとは、「ライダー版」と呼んだり
「ライダーウェイト版」とか「スミスウェイト版」などとも呼ばれていますが、
基本の絵柄は同じものを指しますので、カードの構成も同じですし、
基本的な意味も同じです。そのため上記のような呼び名をするタロットならば、
どれを選んでもさほど的中率は変わりません。
ウェイト版だから当たらないとか、ライダー版だから違う。
なんてことはないです。皆同じウェイト版タロットです。
ちなみに、ライダー版とは、ライダー社という出版社から出たタロットで
ウェイト版というのは、著者名(ウェイト氏)からとったタロットという意味です。
結論、どれも同じなのであまり気にしないで大丈夫です。
ただ絵柄のテイストに豊富な種類があるため、同じウェイト版タロットなのに
違うカードに見えてしまいやすいのですね。
つまり、色んな作家さんが二次創作しているのがウェイト版タロットです。
絵柄のテイストはそれぞれ好みのものを選んだほうがしっくりくると思います。
改めて、当講座におすすめするタロットをご紹介しますね!
基本は黄色い箱のライダータロットでOK
こちらのデッキさえあれば、十分です!
裏面は正逆がわかりにくいシンプルなチェック柄で
私自身もこのライダー版タロットを東急ハンズで買いました。

カードタイトルが日本語版のライダータロットも登場しました
また最近、カードの各タイトルすべてと付属の解説書が日本語になっていて
覚えやすくなりました。
基本的にまだまだ英語版が主流ですが、英語が苦手という方は今なら日本語版もおすすめです。
(私もこちらがほしかった!)
手が小さい方に、アーサー エドワード ポケット サイズ ブルー エディションデッキがおススメ
最初に紹介した黄色いタロット(日本語版ライダーも含め)
スタンダードなサイズが「約7cm×12cmほど」で、私の手のひらだと少しシャッフルがしにくく
手が小さい方には、トランプと同じぐらいのサイズ(89 × 57 mm)が扱いやすいです。
このアーサーエドワード版タロットブルーエディションでは、3サイズで展開されており、そのポケット版が一番女性の小さい手にもなじみやすいサイズとしておすすめです。
しかも裏側のデザイン、薔薇十字がかっこいいのでよりプロ感がでます。
ちなみに黄色い箱ライダーは、
ただのチェック柄なので、裏面のデザインにもこだわっているという方にもおすすめです(^_-)-☆

まだまだあるよライダー版タロットデッキ
ほかにも探すとライダー版タロットだけでもこんなに絵柄の種類があります。
ここからはお好みでどうぞ(^_-)-☆
レトロ感を出したスミス・ウェイト・センテニアルタロット
スミスウェイトという名前は、カードの絵を担当した「スミス氏」と
著者名の「ウェイト氏」からとったものと思われます。
センテニアルタロットは、あえて当時の古い色合いを再現したデッキです
こちらは缶入りなので、ほかに収納する箱を用意する必要はありません。
白い枠線をなくしたスミス・ウェイト タロット ボーダレスエディション
最近は、カードの白い枠線を一切なくして、絵柄だけが印刷されたバージョンも発売されました。
こちらは今の所スタンダードサイズが日本で発売されています。
くすんだ色合いはそのままに枠線が邪道だと思う方はこちらが良いでしょう。
裏面はスター柄で明るい色彩調のユニバーサル ウェイト・タロット
ポケットタイプは箱のまま保存ができて、絵柄も柔らかな色鉛筆風が特徴です(^^♪
タロットデッキは3500円あれば買えます。質の悪い海賊版デッキにもご注意を
基本的にタロットデッキは
海外製のものが多く、日本正規版で3500円~で売られている物が多いです。
一番初めに買うタロットであれば
日本語のミニ解説書がついているものがあると、参考になります。
段々慣れてきて、解説書がいらないよとか、
買い替えが必要になった場合、原書版を買うと少し安い場合もあったのですが
値上がりの影響もありあまり価格差が見られにくくなってしまいました。
最近は、1000円~2000円くらいで
似たようなデッキがいくつも売られているのを見かけますが、
海賊版が横行しているようです(^-^;
(近年は、正規の値段と変わらない価格での海賊版も出回っている傾向ありです)
よくわからない販売元では買わないようにしましょう。
海賊版デッキの特徴には、本来解説書付きのデッキに解説書が付属されておらず、
怪しいQRコードで読み取らせようとしたり、全体的に紙質が薄かったり、小さかったりしています。
信頼できるタロット販売元は、Amazonでは「ニチユ―株式会社」「I.I.J」あたりが正規品を取り扱っています。
わからなければ、「正規品」と日本語で書かれた商品が安心です。
が、商品画像を観ても見分けがつきにくくなってきているので、
正規品版との比較やレビューを見たりして確認しましょう。
ほしいと思っているデッキが本来どのメーカーから出ているのか?調べることは必須になるでしょう。
楽天市場から買うなら…

偶然にも同じ名前ですが、信頼できる老舗の占いグッズショップサイトです!ルーンやペンデュラム、ルノルマンカード、魔術アクセサリーなんかも取り扱ってるので観るだけでも飽きないです(*^^*)
「ネットで買おうとしているカードたち…大丈夫かな」っと不安に思ったら…
海賊版タロット、オラクルカードへの注意喚起記事も別途更新しました↓
タロットを長く使うためにタロットクロスもあると便利です
タロットをシャッフルする際は、大きめの布あるいはタロットクロスの上でシャッフルするとよいでしょう。
本格的なタロットクロスを用いることで普段の空間と占う場をわけることで
神聖な場を作り出しより集中力を高めてくれます。
さらにカードの痛みを防ぐ効果もあり、裏側に滑り止め加工がされているため
シャッフル時にクロスがぐちゃぐちゃになる事もなく、スムーズにタロットを並べることができます。
タロットデッキやクロスを一通り揃えられた方へ
お気に入りのタロットカードやクロスなど、道具が少しずつ揃ってきたら──
次に大切なのは「どう使いこなしていくか」です。
恋愛や人間関係、自分自身の気持ちを見つめるために
カードを引けるようになるには、リーディングの軸が必要です。
もしあなたが、
「自己流では限界を感じている」
「占っても解釈がブレてしまう」
と感じたなら…
私が長年の恋愛鑑定の中でまとめた恋愛タロット通信講座をご活用ください。
-
タロットの基本から実際の恋愛相談のリーディング例まで
-
78枚すべての解釈を恋愛に特化して丁寧に解説
-
初級〜中級、そして上級者向けのサポート記事まで
-
必要に応じて、個別の添削フィードバックも可
カードを持っているだけでは身につかない、
「読む力」=リーディング力を、
あなた自身のペースで深めていきましょう。
詳細はこちらから↓↓